90歳まで歯を持たせるには
飯田歯科医院の考える長寿歯科

飯田歯科医院のホームページにたどりつかれた貴方は幸せ者です。
何故か?当院は貴方の口腔内環境を高める上で、全身の健康もアドバイスできるからです。
逆算して口腔内を考えてみましょう

人生を90年と考えた場合、あなたの歯は90歳の段階でどのくらい残っているでしょうか?
0歳~30代の貴方へ
残り50~70年自分の歯を守る自信はありますか?
40代~60代の貴方へ
数本の歯を失っている~、残りの歯を20~40年守りきる自信はありますか?
70代~80代の貴方へ
残っている歯を今後も守りきる自信はありますか?
健康なままあの世に旅立つ自信はありますか?
歯を磨いているだけでは歯は長持ちしません
「大丈夫、私は毎食後きっちり歯磨きしてケアしていますから」今貴方はそんな風に考えていませんか?それは大間違いです。
飯田歯科の診療方針
飯田歯科医院のモットー

1. 単なる対処療法に流されない
※対処療法とは、歯が痛い、歯が沁みるなどいろいろな症状
2. 極力歯を削らない
3. 極力薬剤は控える
4. 極力歯は抜かない
5. 極力神経・血管をとらない
1. 単なる対処療法に流されない
歯が痛い・歯が沁みる大きな原因のひとつにあごの骨の中の血のめぐりが悪くなることがあげられます。
それは日々の姿勢、寝相、呼吸の仕方等、色々な関係しています。
☆虫歯でもない、グラグラもしていない歯が痛む事だってよくおこります。その本当の原因を探るのがわが医院の方針です。
2. 極力歯を削らない
人間は毎日歯をすり減らしながら食物を噛んでいます。
歯をすり減らす事で下あごが動きやすくし、物をかみやすくもしているのです。
歯をむやみに削る事は、そのバランスをくずす事につながります。
3. 極力薬剤は控える
腸内には善玉菌と悪玉菌がいる事はご存じでしょう。
その分布に人それぞれ個性があります。
また、薬はそのバランスを崩します。
そのバランスが崩れる事でいろいろな副作用も生まれます。
一度壊れたバランスを取り戻すのに相当な時間もかかります。
4. 極力歯は抜かない
1度抜いた歯は再び生えてきません。
歯は色々な情報を脳に送っている重要なセンサーの役目があります。
5. 極力神経・血管は取らない
神経、血管をとった歯は切り倒した木と同様、時間と共にもろくなってしまいます。
もろくなるから、冠をかぶせるのですが、それでも冠の中で虫歯が進みやすかったり、歯が割れたりするリスクが高まります。